ペットちゃんとのお別れのかたちは、ここ数年でずいぶんと多様になりました。
その中でもよく聞かれるのが「移動火葬」と「固定火葬炉での火葬」。
どちらもペットちゃんを大切に送り出すための方法ですが、特徴や注意点は大きく異なります。
この記事では、それぞれの違いをわかりやすくまとめてみました。
移動火葬とは?
移動火葬は、専用の火葬炉を備えた車でご自宅や指定の場所まで来てもらい、その場で火葬する方法です。
「自宅でお別れしたい」「すぐに火葬してあげたい」といった希望を叶えてくれる点が特徴です。
移動火葬のデメリット
便利に思える移動火葬ですが、いくつか注意しておきたい点もあります。
- 近隣への配慮が必要
煙や臭いが出る場合があり、住宅地ではトラブルになることも。 - 業者によって質に差がある
法的な規制が曖昧なため、料金や対応にばらつきがあるのが現状です。 - 供養施設がない場合が多い
火葬だけで終わってしまい、その後のお骨の納骨先を別で探さなければならないケースもあります。
固定火葬炉のあるペット霊園のメリット
一方で、霊園に固定された火葬炉を持つ施設では、次のような安心感があります。
- 安心できる環境
専用の建物で行うため、天候や周囲を気にせず火葬ができます。 - 供養を続けられる
納骨堂やお墓が併設されている場合が多く、火葬後も一貫して供養を任せられます。 - 法令に基づいた設備
煙突やフィルターを備え、環境への配慮もなされています。 - ゆっくりお別れできる
式場や控室が整っているため、落ち着いて最後の時間を過ごすことができます。
まとめ
移動火葬と固定火葬炉、それぞれにメリットとデメリットがあります。
- 移動火葬 → 「自宅で」「手軽に」
- 固定火葬炉 → 「安心して」「供養を続けて」
大切なのは、ご家族が何を重視したいか。
「きちんと供養を続けたい」「安心できる環境で送り出したい」と考える方には、固定火葬炉のある霊園がおすすめです。
